菅平高原 峰の原高原 小布施 須坂の宿泊は♪ペンションGEN TOPへ |
HOME|天の川|長野ワイン|真田めぐり|高原の花|眺望|雰囲気 | ||
|
![]() |
![]() |
|
峰の原高原から車で約35分…小布施は小径(こみち)&町並み散策が気持ちいい。町並み散策の後は根強い人気の“栗おこわ”と“モンブランケーキ”は食べ忘れないように…。松仙堂さんの自家栽培の小布施栗もおすすめです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
北 斎 館
|
高井鴻山記念館
|
日本のあかり博物館
|
||
江戸時代の浮世絵師“葛飾北斎”が晩年小布施で描いた筆画を展示。 ■年末年始休 9〜17時(冬期16:30まで) 大人500円・小中高生300円 026-247-5206 |
北斎を小布施に招いた江戸時代の豪商“高井鴻山”(こうざん)の隠宅&書画を展示。 ■年末年始休 9〜17時(冬期16:30まで) 大人200円・小人100円 026-247-4049 |
日本の人々の暮らしで使われていた灯火具300点を展示している。灯り好きのGENパパお気に入りです。 ■水曜休 9〜17時(冬期16:30まで) 大人500円・高大生400円・小中生250円 026-247-5669 |
||
![]() |
![]() |
|
●小布施堂本店
|
●桜井甘精堂
|
|
■無休、10〜19時 (食事/喫茶6時まで ) 026-247-2027 |
■無休、8〜19時 026-247-5166 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ちなみに“栗は信州小布施栗”と謳った人を知らないのであります…どなたか知りませんかぁ〜?
|
||||
|
![]() |
![]() |
|
■年末年始休、9〜17時(変動あり) 大人200円(5〜10月は300円)・小人100円 026-247-5487 |
北斎の鳳凰図をモチーフとした花壇 | |
“おぶせ温泉穴観音の湯”全景![]() |
![]() |
|
■無休、10〜21時(5〜9月は22時) 入浴料:大人500円・子供250円 026-247-2525 |
旧階段口…今は新設のエレベーターですう〜っと入口まで上がれますが、階段路を一歩一歩が雰囲気ありますよ。冬期のご利用は滑りますのでご注意を!
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
のんびりとくつろげるロビー。もちろんお決まりの100円マッサージ機ありますよ。 |
気軽な雰囲気のメニューがたまらなくいい2階食堂“観音茶屋”。 |
食堂の畳の広間で“ゴロン”としながら他のお客さまのカラオケを聞く…この雰囲気がこの食堂の“いい味”なんですよねぇ〜。 |
||
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
2002年春、たまたま通りかかった時に撮影しましたが、小布施の歩道の雰囲気もこんな細かな作業によって造られているようです。茶色い部分は木材で、経年劣化のための修復工事中?…素材に木材を利用しているところが雰囲気出していますよね。 |
||||
|
||||
2002/9/25 UP
|